通信販売

医薬品に関するご注意

医薬品のご購入に際しては、効能・効果、用法・用量、成分・分量、注意事項などをよくお読みのうえ、ご購入ください。 ご使用に際しては、パッケージの中に入っている添付文書をよくお読みいただき、用法・用量、使用上の注意を守って正しくお使いください。 アレルギー体質の方、妊娠・授乳期の方、医師の治療を受けている方は、ご使用前に医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。 1回のご注文につき、1製品あたりの購入数量に制限を設けさせていただいております。

管理及び運営に関する事項について

●許可の区分
医薬品販売業(店舗販売業)

●許可証記載事項
開設者名:有限会社マエシン商店
店舗名:漢方薬の救仁堂
店舗所在地:東京都中央区銀座5-13-2-1F
許可番号:第2002191228号
許可期間:令和元年6月26日~令和7年6月25日

●管理者名
前 聡

●勤務する資格者及び担当業務
登録販売者:前 聡
担当業務:販売管理、相談業務

●現在勤務する資格者
登録販売者:前 聡

●取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分
第2類医薬品、第3類医薬品

●勤務する者の名札等による区分に関する説明
登録販売者:名札
研修中登録販売者:名札
無資格者:名札

●営業時間
平日/13:00~17:00(金・土・祝、季節休暇、年末年始を除く)

●営業時間外で医薬品の購入等の申込みを受理する時間
営業時間外の購入のお申込みは翌営業日の対応となります

●営業時間外で相談できる時間
営業時間外の相談は承っておりません

●相談時の電話番号
0120-537-888(13:00~17:00/金・土・祝、季節休暇、年末年始を除く)

●緊急時のメールアドレスおよび電話番号
info@qjindo.com
03-6264-0736(12:00~18:00/金・土・祝、季節休暇、年末年始を除く)

救仁堂

店舗外観

救仁堂

店舗入口

救仁堂

店舗内部及び製品陳列の状況

要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項

●医薬品のリスク区分の定義と解説
医薬品は医師により処方せんが必要な「医療用医薬品」の他、「要指導医薬品」「一般用医薬品」に区分されます。

要指導
医薬品
製造販売の承認を受けてから一定期間を経過していない医薬品及び毒薬、劇薬。
一般用
医薬品
第1類
医薬品
一般用医薬品としての使用経験が少ないものや、副作用、相互作用などの項目で安全性上、注意を要するもの。
第2類
医薬品
副作用、相互作用などの項目で安全性上、注意を要するもの。この中で、特に注意を要するものを「指定第2類医薬品」と呼ぶ。
第3類
医薬品
日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含むもの。

●医薬品のリスク区分の表示
医薬品のパッケージ(外箱、外包)および添付文書にリスク区分を表示しています。 要指導医薬品 第一類医薬品 第二類医薬品 第三類医薬品 指定第2類医薬品は 第②類医薬品 または第2類医薬品

●医薬品のリスク区分の情報提供について
医薬品の情報提供は下表のように対応する専門家が情報提供を行います。

リスク区分 対応する
専門家
情報提供 相談対応
要指導
医薬品
薬剤師 義務:対面、文書で情報提供・指導 義務
一般用
医薬品
第1類
医薬品
義務:文書での情報提供
第2類
医薬品
薬剤師
または 登録販売者
努力義務
第3類
医薬品
規定なし

●指定第2類医薬品について
指定第2類医薬品を購入する場合は、「してはいけないこと」や「使用上の注意」を必ずご確認させていただきます。

●指定第2類医薬品の陳列について
指定第2類医薬品は購入者に対して情報を提供するための設備から7メートル以内の鍵のかかる保管場所に陳列しています。

●医薬品の陳列に関して
医薬品のリスク区分ごとに区別して陳列棚に陳列しています。

●要指導医薬品、第1類医薬品の陳列に関して
当店舗では取り扱いしておりません。

●医薬品による健康被害救済制度に関して
医薬品を適正に使用したにも関わらず、入院治療が必要な程度の健康被害が生じた場合の救済を目的とした公的制度です。 副作用被害救済制度相談窓口 0120-149-931 受付時間:午前9:00~午後5:00/月~金(祝日・年末年始を除く) http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html

●個人情報の取り扱いについて
知り得た個人情報は有限会社マエシン商店の管理規定に則り、適切に取り扱っています。

●その他の事項
医薬品は使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使いください。当店舗では、使用期限まで5ヵ月以上ある医薬品を販売しています。

●医薬品のリスク区分の情報提供について
医薬品の情報提供は下表のように対応する専門家が情報提供を行います。